東大教員の学術会議への自由で様々な意見 & 防衛科学技術委員会発足

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は2件です。

1件目。日本学術会議法成立について、東大教員の様々な意見が「東大新聞」にて公表され、XなどのSNSでは話題になりました。人文系を除き、まともな意見が多数出ていることがわかります。各自ご覧ください。

2件目。防衛省に新たに、防衛科学技術委員会という組織が発足しました。

>>(産経新聞報道より引用) 防衛省は13日、安全保障分野への人工知能(AI)や宇宙、サイバーなどの先端技術活用に向けた「防衛科学技術委員会」の初会合を開いた。専門家15人が今後、各分野の発展の方向性や将来性を防衛相に助言する。中谷元・防衛相は会合で「国全体の科学技術力を結集し、安保上の課題に取り組む必要がある」と強調した。研究・開発に投資すべき装備品の選定に助言を活用する考えだ。

https://www.mod.go.jp/j/policy/agenda/meeting/dstb/index.html

https://www.sankei.com/article/20250613-T2B4Q2D5QVNWHC7DPWAV2KSFFI

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA119E80R10C25A6000000

https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-06-15/2025061501_03_0.html

安全保障技術研究推進制度、防衛イノベーション科学技術研究所、そして今回の防衛科学技術委員会の発足。非常に頼もしいのですが、それだけ日本の安全保障環境が厳しいことを示しています。いろいろ考えさせられます。

日本各地での豪雨災害が心配です。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

改正日本学術会議法 可決成立

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

1件目。日本学術会議法改正案が参議院本会議で採決され、可決成立しました。

大きな一歩です。ここまで来ました。新生日本学術会議は、軍事研究禁止声明を撤回し、真の学問の自由を保障していただきたいと思います。

用件は以上です。

日本各地での豪雨災害が心配です。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議法改正案 委員会で可決、明日11日参議院本会議で成立の見通し

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

1件目。日本学術会議法改正案が参議院内閣委員会で可決しました。残るは本会議での可決成立を残すのみです。

11日の参議院本会議で可決成立の見通しだそうです。

https://www.47news.jp/12701230.html

用件は以上です。

日本各地での豪雨災害が心配です。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

6/10委員会採決予定?来週中に可決成立? 日本学術会議法改正案

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

1件目。日本学術会議法改正案は6/10に参議院内閣委員会での採決の方向で与党は動いているようですが、野党は採決には応じない姿勢で、不透明です。

 参議院内閣委員会での可決後は参議院本会議での可決成立という流れになります。

 以前書いたブログでは6/5つまり昨日に順調に行けば委員会採決、さらに次の日に本会議での採決化と楽観視していました。しかし当然ですが野党も反対派も日本学術会議も何の抵抗もしないはずもなく、時間稼ぎをされました。早く成立してほしいものです。

http://liberty-and-science.org/archives/3519

 以下は共産党の井上議員のXです。

 ちなみに井上議員は「大学の軍事研究の問題等を考える議員連盟」のお一人です。

http://liberty-and-science.org/politicians

 

今後を注視します。用件は以上です。

蒸し暑く、あるいは雨の日々が続きます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議法改正案 参議院審議開始 来週可決成立?

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

1件目。日本学術会議法改正案が参議院で審議開始となりました。色々情報を総合すると、順調に行けば来週にも可決成立という流れになりそうです。

本日参議院本会議で法案の趣旨説明があり、明日29日から参議院内閣委員会で審議開始となります。

「参議院本会議に出席。日本学術会議法案が審議入り。明日、10時からの委員会で質疑を行います。(山谷えり子参議院議員の5/28 17:19 X投稿より)」

「29日6月3日5日と内閣委員会で審議入りをして採決が早まるかもしれない。(福島みずほ参議院議員 5/27 08:52 X投稿より)」

6/5に参議院内閣委員会採決が行われれば、翌日6/6に参議院本会議採決でしょうか。そうなれば可決成立です。見守りたいと思います。

要件は以上です。

5月下旬ですがもはや初夏のような日々が続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議法改正案 5/28参議院審議開始 & 政府が開示訴訟に控訴 & Kプログラムに金沢大・広島大・早稲田大など

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は3件です。

1件目。日本学術会議法改正案の参議院での審議入りが5/28に開始される模様です。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250526/k10014816931000.html

>一方、先に衆議院を通過した日本学術会議を国から独立した法人とするための法案について、28日に参議院本会議で審議入りすることを大筋で確認しました。

5/28に本会議に諮り、委員会に付託し、委員会での審議と採決の後、本会議で可決成立という流れと思われます。注視したいと思います。

2件目。日本学術会議会員任命拒否訴訟の開示請求判決に対し政府が控訴しました。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052600821&g=pol

>日本学術会議会員の任命を拒否した問題を巡り、東京地裁が内部文書の開示を国に命じたのを不服として、控訴したことを明らかにした。

少なくとも東京高裁で、あるいは最高裁で結審するまでは開示はされないことになります。

3件目。Kプログラム(経済安全保障重要技術育成プログラム)に金沢大学・広島大学・早稲田大学などが採択されました。

https://www.nedo.go.jp/content/800024764.pdf

「高度な金属積層造形システム技術の開発・実証」というNEDOからの募集項目の中に、大阪大学、九州大学、東北大学や国立研究所、企業など錚々たる顔ぶれで採択されています。金沢大学・広島大学・早稲田大学は初めて見る名前です。安全保障技術研究推進制度への波及も期待します。

5月下旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いような日々が続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議会員任命拒否の文書開示命令判決 東京地裁 小西参議院議員の訴訟

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

昨日の報道です。小西洋之参議院議員が訴訟を起こしていた、日本学術会議の会員任命拒否の文書開示を命じる判決が東京地裁で言い渡されました。

これが参議院での日本学術会議法改正案審議にどれだけ影響するのかは未知数です。おそらく国も控訴するでしょうから、確定判決にはならないと思います。引き続き、参議院での法案審議を見守りたいと思います。

反対派のニュースレターにあった、同種の訴訟の存在は認知しておりましたが、小西洋之議員が訴訟を起こしていたとは知りませんでした。

http://no-military-research.jp/wp1/wp-content/uploads/2024/12/NL97.pdf

「公益性は極めて大きい」 日本学術会議文書、国に開示命令 会員任命拒否の法解釈巡り 2025/5/16 21:50

https://www.sankei.com/article/20250516-TE3M4N2DDZMEZNQRPHXP2R4VCY

用件は以上です。

5月中旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いようなが続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,746筆(5/7配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

神戸大学が安全保障技術研究推進制度応募を解禁 & 日本学術会議法改正は参議院へ

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は2件です。

1件目。神戸大学が安全保障技術研究推進への応募を解禁した模様です。

ソースはX(twitter)で反対派系の学者さんの発言です。

非常に喜ばしいですね。いろいろと情報提供者から、大手大学から中堅などの大学まで応募解禁の情報が入っております。今年度の応募締め切りは5/21 12時です。例年ですと応募締め切りと同時に、防衛装備庁の公式サイトには面接試験の日程が発表されています。昨年度は史上最多の9日間の面接日程が発表され、応募者の増加を占う先行数値として着目していました。そして昨年度の応募の増加は皆さんご存じのとおりです。

http://liberty-and-science.org/archives/3080

さて、今年度の応募はどれだけ増えるのか、常連校ではなく新顔の大学が増えるのか、それはおそらく8月の採択発表を待つしかありません。

2件目。ご承知の通り、日本学術会議法改正案が衆議院本会議を通過し、今後は参議院で審議です。参議院は与党だけで過半数を持っておりますので、成立の公算は大です。

石破内閣の支持率急落で一時はどうなるかと思いましたが、ここまで来ました。油断大敵です。参議院本会議での可決成立まで見守ります。

 しかし日本学術会議が特殊法人に移行しても忌々しい2017年声明を撤回してくれないと、亡霊のように反対派が巣食う大学を縛り付け、応募拡大の足を早めることは出来ません。しかし今回は人事のリフレッシュも含め、可決成立を確実にしてほしいです。

学術会議の法人化法案が衆院通過 自公維新などの賛成多数で可決 今国会で成立の公算大 2025/5/13 13:58

https://www.sankei.com/article/20250513-VIZ2VM4DSBK6TMKEBQ7IZJ3I5A

「安保研究禁止を掲げる学術会議になぜ税金投入するのか」保守党・島田氏「焼け太り法案」 2025/5/14 11:34

https://www.sankei.com/article/20250514-STZUMHU4SVAKFNLSUTF6SMTQSY

学術会議法案巡り応酬、維新・三木氏「政治的中立性確保を」共産・塩川氏「わが党へ暴言」 2025/5/13 19:45

https://www.sankei.com/article/20250513-IWZPEU57BBCR5FPCO37JPD7WXI/

上記は無料記事ですので各自読んでください。

用件は以上です。

5月中旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いようなが続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,746筆(5/7配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,670筆(3/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議法改正案 衆議院委員会で可決 今後は本会議と参議院

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

 皆様方既にご承知のとおり、日本学術会議法改正案が昨日夕方、衆議院の内閣委員会において採決され可決しました。今後は衆議院本会議採決と参議院での審議となります。今後の確実な成立を見守りたいと同時に、水面下で色々ご尽力された国会議員・政府関係者、そして調整に四苦八苦なされただろう日本学術会議関係者の方々のご苦労を労いたいと思います。

 5/7の配信でお知らせしました、「日本学術会議に【右の人】が入ってきては困る」発言についても続報が出ておりますのでご紹介します。

>日本維新の会の三木圭恵氏は4月の同会議総会で法案について「これまでとは違う人が入ってくる。右に立っている人が入ってくる状態を許していいのか」と述べた会員の発言に苦言を呈した。「左派であろうと右派であろうといろいろな人が入って学術を究明していくことが必要だ」と強調した。

>発言を巡っては7日の同委で学術会議について「一定の政治的考えを持つ人を排除していたとの疑念が生じる」(自民党の平沼正二郎衆院議員)などと疑問視する声が上がり、北海道大の宇山智彦教授が8日、フェイスブック(FB)で自身の発言だと明らかにした。

>宇山氏はFBで「学術会議の法人化を中心的に唱えてきたのは、日本会議や統一教会とつながりのある政治家たちであり、その人々が自分たちと同じ政治的立場を持つ人を学術会議の会員にしようと考えていても全くおかしくない」などと主張した。

>法案を所管する坂井学内閣府特命担当相は、宇山氏の発言について「今までは右に立つ人が(学術会議の会員に)入っていなかったが、今後入ってくる認識を持っているからだと思う」と指摘。

>その上で「法案で議論している選考方式が、この人がいうような右側に立つ人だけではなく幅広くダイバーシティーを確保するもので、いろいろな人が入ってくる。適切な選考方法だと評価されていることかと思う」と語った。

坂井特命大臣の答弁が随分皮肉めいた感じで痛快です。

採決としては可決なのですが、一つ皆さんにお知らせしたいことがあります。

採決前の各委員からの討論で、無所属の緒方林太郎議員からの意見がありました。非常に感銘を受け、もっともなご意見でしたのでご紹介します。(youtube動画 7:28:00頃から)

「・・ここで学者の先生方に申し上げたいことがあります。私はデュアルユース研究に賛成です。一方、デュアルユース研究に反対する意見も承知しており、尊重したいと思います。しかし他の学者の人の研究に立ち入って防衛装備庁への研究を妨害したりすることには反対します。日本学術会議の独立は大事ですが、個々の学者の独立もまた大事です。組織の独立を尊重するあまり、個々の学者の独立を損なうことがあってはなりません」

 全く同感です。我々の主張と同じです。失礼ながら緒方議員といえば、民主党政権化の事業仕分けで「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」という発言と画像が出回っており、悪いイメージを持っていました。少々見直しました。この場をお借りして、緒方議員には御礼申し上げたいと思います。

学術会議法人化法案を自公維の賛成多数で可決 衆院内閣委、立民、国民民主、共産は反対 2025/5/9 19:34 産経新聞

 https://www.sankei.com/article/20250509-BJC7YW5KSBPMVMLGTB4OSA5GCQ/

「右の人が入る法案許せるか」発言に坂井担当相「多様性確保の選考方法との評価」学術会議 2025/5/9 19:07 産経新聞

https://www.sankei.com/article/20250509-UBMKTBTAWRE6JOBJ3N67OOMDZI

各自ご覧ください。

用件は以上です。

5月中旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いようなが続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,746筆(5/7配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,670筆(3/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

日本学術会議「右の人」を排除!? 4月総会での問題発言が衆議院で暴露される

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

本日は衆議院内閣委員会において、日本学術会議法改正案の参考人質疑などがおこなわれました。

それについて、産経新聞から3本の記事が出されました。特に看過できないのが、1本目の記事にある、平沼議員の質疑で「4月の日本学術会議総会では『【右の人】が日本学術会議に入ってくる法案を許せるか』という発言が出席者から出た」という話が飛び出し、議会は凍りつきました。(youtube動画 4:36:40頃から)

自民党の平沼正二郎衆院議員らによれば、この会員は総会で「文系には政府にすり寄る、かなり右に立っている人が確実にいる。そういう人たちがここに入ってくる。そういう状態を許していいのか考える必要がある」と述べたという。

>平沼氏は「素直に解釈すると右の人に入ってほしくないととらえられる」と述べ、会員が推薦した候補者を首相が形式的に任命する方式で行われる従来の会員選考について「一定の政治的考えを持つ人を排除し、特定の思想で会員を固めていたとの疑念が生じる」と指摘した。

>その上で今回の法案に基づく会員選考について、「異なる考えを持つ者を排除する選考を行えず、幅広い形で平等な選考が行われるのか」と政府側に尋ねた。

 言葉を失いました。この会員の総会での発言がもし本当だとしたならば、もはや日本学術会議は自ら偏った人選だということを自白したということです。

 さっさと日本学術会議は処断されるべきです。

(問題発言はyoutube動画 4:36:40頃から)

①「右の人が入れる法案許せるか」学術会議会員の懸念に、自民・平沼氏「排除していたの?」 2025/5/7 17:45 (無料記事)

https://www.sankei.com/article/20250507-HD6C5NFP5VGVDFYQZ642GHKCB4

②処理水放出「沈黙」の日本学術会議、前会長「政府の審議要請なかった」「科学的争点ない」 2025/5/7 12:02 (無料記事)

https://www.sankei.com/article/20250507-D6334DS2E5E3JNYD77DYMFCJB4

③「いけないことだ」 筑波大・永田学長が学術会議側に苦言 衆院委で法案への懸念を否定 2025/5/7 11:02 (無料記事)

https://www.sankei.com/article/20250507-CVJZHMAEXZCBDL2WNHV2JGFRRU

明後日9日には委員会採決が予定されている模様です。順調に行けばその後衆議院本会議で成立後、参議院に送られます。見守りたいと思います。

用件は以上です。

5月初旬ですが暖かい日が続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。 

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,745筆(3/18配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,670筆(3/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy