署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は2件です。
1件目。神戸大学が安全保障技術研究推進への応募を解禁した模様です。
ソースはX(twitter)で反対派系の学者さんの発言です。

非常に喜ばしいですね。いろいろと情報提供者から、大手大学から中堅などの大学まで応募解禁の情報が入っております。今年度の応募締め切りは5/21 12時です。例年ですと応募締め切りと同時に、防衛装備庁の公式サイトには面接試験の日程が発表されています。昨年度は史上最多の9日間の面接日程が発表され、応募者の増加を占う先行数値として着目していました。そして昨年度の応募の増加は皆さんご存じのとおりです。
http://liberty-and-science.org/archives/3080
さて、今年度の応募はどれだけ増えるのか、常連校ではなく新顔の大学が増えるのか、それはおそらく8月の採択発表を待つしかありません。
2件目。ご承知の通り、日本学術会議法改正案が衆議院本会議を通過し、今後は参議院で審議です。参議院は与党だけで過半数を持っておりますので、成立の公算は大です。
石破内閣の支持率急落で一時はどうなるかと思いましたが、ここまで来ました。油断大敵です。参議院本会議での可決成立まで見守ります。
しかし日本学術会議が特殊法人に移行しても忌々しい2017年声明を撤回してくれないと、亡霊のように反対派が巣食う大学を縛り付け、応募拡大の足を早めることは出来ません。しかし今回は人事のリフレッシュも含め、可決成立を確実にしてほしいです。
学術会議の法人化法案が衆院通過 自公維新などの賛成多数で可決 今国会で成立の公算大 2025/5/13 13:58
https://www.sankei.com/article/20250513-VIZ2VM4DSBK6TMKEBQ7IZJ3I5A
「安保研究禁止を掲げる学術会議になぜ税金投入するのか」保守党・島田氏「焼け太り法案」 2025/5/14 11:34
https://www.sankei.com/article/20250514-STZUMHU4SVAKFNLSUTF6SMTQSY
学術会議法案巡り応酬、維新・三木氏「政治的中立性確保を」共産・塩川氏「わが党へ暴言」 2025/5/13 19:45
https://www.sankei.com/article/20250513-IWZPEU57BBCR5FPCO37JPD7WXI/
上記は無料記事ですので各自読んでください。
用件は以上です。
5月中旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いようなが続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。
代表
***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます!
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,746筆(5/7配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,670筆(3/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」
https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu
②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu
自由と科学の会 防衛研究の自由を求めます!
ホームページ http://liberty-and-science.org/
メール info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter https://twitter.com/YesDefenseStudy