ご署名くださった皆様方。代表です。すっかり寒くなりました。いかがお過ごしでしょうか。約2カ月ぶりの投稿となります。用件は1件です。
掲題の通り、国公立46大学、私立18大学が条件付き・学内審査付など含め、防衛装備庁・安全保障技術研究推進制度の応募が可能(および可能性が高い)状態となりました。
http://liberty-and-science.org/wp-content/uploads/2025/09/【公開用】国公立・私立大学一覧ver62025.9.11.pdf
以上の公開している資料では条件付き・学内審査付など含め、国公立大学38校、私立大学19校を「緑○:応募認可・採択済み」「黄色△:学内審査・可能性高い」としております。
黄色△のうち東京都立大学、広島大学、学習院大学については共同研究の謝辞に防衛装備庁・安全保障技術研究推進制度の名前が掲載されていたことを根拠に△としましたが、これだけでは根拠が弱いと判断し、この3校は一度除外して考えます。
その他、複数の情報提供者の先生方の情報である大学の解禁の情報や、提供された極秘資料(我々が把握していなかった応募認可大学のリストです)を加え、最終的には国公立46大学、私立18大学が防衛装備庁・安全保障技術研究推進制度の応募が可能と判断しました。それらについては公開は出来ないことをご了承ください。
かなりの進展です。また旧帝大7大学のうち北大、東北大、九州大の3校が認可・応募・採択しております。
まだまだゴールは道半ばですが、ここまで来れましたのは皆様方のご支援のお陰様と、心より御礼申し上げます。感謝の言葉をいくら述べても足りません。
まだまだ道半ばです。そして、我々は発信を止めません。発信を止めれば過去を改ざんする歴史修正主義が蔓延するからです。この成果に浮かれることなく、我々は沈黙しません。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
代表
***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます!
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,746筆(前回9/12配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,672筆(前回9/12配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」
https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu
②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu
自由と科学の会 防衛研究の自由を求めます!
ホームページ http://liberty-and-science.org/
メール info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter https://twitter.com/YesDefenseStudy