【速報】採択発表!R7年度・防衛省ファンディング(安全保障技術研究推進制度)

ご署名くださった皆様方。残暑厳しい中いかがお過ごしでしょうか。代表です。

速報です。防衛省ファンディング(安全保障技術研究推進制度)採択発表がされました。結果は以下の通りです。

<新規採択校/日本学術会議2017年声明後初の採択>

・東北大2件

・九州大4件

・東京科学大学5件

・北里大学1件

・京都工芸繊維大学1件

・芝浦工業大学1件

<採択実績のある大学>

・熊本大学2件

・日本大学1件

・北海道大学1件

・大阪公立大学1件

・北見工業大学1件

すでに報告したとおり、大学からは過去最多の123件の応募がありました。

今回名前は出ていませんが、不採択となり名前の出ない大学も多数把握しております。中堅国立や地方国立大などです。

すでに報告したとおり、大学からは過去最多の123件の応募がありました。かなり狭き門になりましたので、次年度以降からは予算の増加を求めたいと思います。もちろん大学への基盤的経費である運営費交付金、科研費なども増額してほしいと思います。裾野の広い科学技術研究の土壌があるから防衛研究も伸びるのですから。

https://www.mod.go.jp/atla/funding/kadai.html

ようやくここまで来ました。改めまして、支えてくださった皆様方への御礼と、さらなる飛躍を目指して努力してまいります。

残暑厳しい中ですが、ご自愛くださいませ。

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,745筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(8/5配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA