署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は3件です。
1件目。日本学術会議法改正案の参議院での審議入りが5/28に開始される模様です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250526/k10014816931000.html
>一方、先に衆議院を通過した日本学術会議を国から独立した法人とするための法案について、28日に参議院本会議で審議入りすることを大筋で確認しました。
5/28に本会議に諮り、委員会に付託し、委員会での審議と採決の後、本会議で可決成立という流れと思われます。注視したいと思います。
2件目。日本学術会議会員任命拒否訴訟の開示請求判決に対し政府が控訴しました。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025052600821&g=pol
>日本学術会議会員の任命を拒否した問題を巡り、東京地裁が内部文書の開示を国に命じたのを不服として、控訴したことを明らかにした。
少なくとも東京高裁で、あるいは最高裁で結審するまでは開示はされないことになります。
3件目。Kプログラム(経済安全保障重要技術育成プログラム)に金沢大学・広島大学・早稲田大学などが採択されました。
https://www.nedo.go.jp/content/800024764.pdf
「高度な金属積層造形システム技術の開発・実証」というNEDOからの募集項目の中に、大阪大学、九州大学、東北大学や国立研究所、企業など錚々たる顔ぶれで採択されています。金沢大学・広島大学・早稲田大学は初めて見る名前です。安全保障技術研究推進制度への波及も期待します。
5月下旬ですがもはや初夏、梅雨入りが近いような日々が続きます。夏の猛暑を予感させます。どうかご自愛ください。
代表
***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます!
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,671筆(5/15配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」
https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu
②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu
自由と科学の会 防衛研究の自由を求めます!
ホームページ http://liberty-and-science.org/
メール info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter https://twitter.com/YesDefenseStudy