読売新聞にて防衛装備庁急増報道および深掘り記事

署名くださった皆様(大学、日本学術会議)、代表です。用件は1件です。

昨日の読売新聞を読まれた方は気づいたと思います。遅れてしまい申し訳ございません。

昨日の読売朝刊に防衛装備庁応募急増の報道(1面)、筑波大学など防衛研究の現場の取材(3面)が掲載されていました。

リンクだけご紹介します。

防衛装備庁の研究制度、大学からの応募3倍に…「軍民両用」への理解の深まり背景か
2025/07/13 05:00 読売新聞朝刊1面(公開記事なので各自お読みください)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250712-OYT1T50220

[スキャナー]「軍民両用」裾野広く、新素材→宇宙服や防弾ベスト…活用大学が増加
2025/07/13 15:30 読売新聞朝刊3面 [読者会員限定]

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250712-OYT1T50176/

またこの記事に関して、佐藤正久参議院議員候補、有村治子参議院議員候補がそれぞれXにてコメントを寄せています。

防衛研究の自由化、学問の自由に大いに貢献されてきた佐藤正久・有村治子両候補のご健闘を祈りたいと思います。

また有村治子候補は、大学の防衛装備庁応募禁止被害に遭われた大学の先生方の相談窓口などを提唱されています。大いに期待したいと思います。(下記産経記事)

https://www.sankei.com/article/20240920-6NPYYHSWMBAYNPZFWUTWCXPN6Q

熱中症、台風接近と大変です。皆様方、ご自愛ください。

代表 

***私たちの仲間にようこそ!心より感謝申し上げます! 
2017年2月12日に活動開始いたしまして7年余りが経過致します。
大学署名累計4,747筆(5/17配信から1筆追加!)、日本学術会議署名で累計5,672筆(6/16配信から1筆追加!!)のご署名がありました。
新規にご署名くださった方々、ありがとうございました。ともに闘ってまいりましょう。今後も増やしてまいります!
①「すべての大学は、防衛研究(軍事研究)の自由を保障してください」 

https://www.change.org/Daigaku_Bouei_Kenkyu

②「日本学術会議は防衛研究(軍事研究)禁止声明を撤廃、ガイドライン・倫理規定・審査規定の策定を中止し、全大学に防衛研究の自由を保証するよう勧告してください」
https://www.change.org/Gakujutsukaigi_Bouei_Kenkyu


自由と科学の会  防衛研究の自由を求めます!
ホームページ  http://liberty-and-science.org/
メール   info★liberty-and-science.org (★を@に変えてください)
YouTube自由と科学の会チャンネル  
https://www.youtube.com/c/LibertyScienceChannel
Twitter  https://twitter.com/YesDefenseStudy

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA